lalala




◆パンフPDF >P1 >P2 >P3 >P4

himming Art Center ?
>>>>>>>



ARCHIVES

.2010.07.02_03
「リッチメディアで世界配信
    モーリー・ロバートソン」



.2010.06.20
「緑画_______村山修二郎」
「ミニヒミニワ____中村 彩」


.2010.05.22
「スローアート・オーストラリアと
     氷見   加藤チャコ」



.2010.05.04
「春・野生COBOと出会う
      /COBOに向き合う
           ウエダ家」



.2010.02.21
「手作り編み機で
  あったかグッズを作ろう 
            大野悠」



.2010.01.31
「ゆっくり進む・自分が決める
           川渕圭一」



.2010.01.16〜02.28
「旅するカメラー現在進行形
         鎌仲ひとみ展」



.2009.12.05〜2010.02.28
「sugar production
  森は静かな工場 丸谷芳正展」



.2009.12.04
「天然酵母とつながる 
    COBO生活はじめよう
         _ウエダ家_」



.2009.11.08
「日比野克彦と14,400秒」



.2009.10.31〜11.22
「平田 哲朗展」
 _
Personal Public Service 2009


.2009.09.12〜10.18

「山本 高之展」



.2009.10.17

「トヨダヒトシ スライドショー」



.2009.10.04

「グリーンウッドワーキング」



.2009.09.20

「本当の話_もとひら了 vol.2」



.2009.06.06〜07,19

「ほんのはんの民具展」


花王・コミュニティミュージアム・プログラム2008-助成事業


.2009.03.20〜22

「YATTONGA_さざなみ」


.2009.01.17〜03.01

「蔵の遊園地_柿田勝秀」


.2009.02.08

「本当の話_中村政人 vol.1」


.2008.12.08

「天空の箱_M1」


.2008.11.8〜12.28

「V.W.@ヒミング_小沢剛」


.2008.09.23〜

「HAC_平田哲朗」

.2008.09.23〜10.26

「天馬船ミヨシ飾り_伊藤敦」

.2008.09.23〜12.21

「Z Project企画_中村政人」



.2008.09.23〜10.26

「ヒミングドキュメント展」


facebook
twitter


□ ヒミングイベントカレンダー


□ LINK
3331



□ Cafe de ikuitorumonnno.
*土・日曜日 10:00-18:00open
ヒミングのカフェでは、氷見の食に関するマイスターとのコラボ企画のヒミングフードが盛りだくさん登場します。
「ikuitorumonnno=イクイトルモンノ」って・・ちょっと変わった名前でしょ。でも、氷見のひとには馴染みの言葉。
実は、「素っ頓狂なひと、ちょっとイッチャッテル人」をさす言葉。
ヒミングって、非営利にもかかわらず、自分の時間とエネルギーを大量投入して氷見を面白く楽しく素敵にしようぜ・・という変わり者集団。まさに、よそ様がみたら「ちょっとイクイトル」という仲間の集まりです。そんな仲間がいろいろアイディアをだしあって、氷見の食材を使った素敵なレシピをこれからも次々と考案していきます。

Menu
□キャロットゼリー 
□冷奴シフォン
□醤油アイス・味噌アイス
□稲泉農園のフルーツシャーベット
□フェアトレードコーヒー 
□はと麦茶


富山湾の海の幸。みどり豊かな里山。
「未来の暮らし方」を探るツアー、始めます。


ヒミング展覧会&まち歩き編
_第四回
 2012 10/7(日)8(月・祝)開催







第4回は、アートNPOヒミングが開催する展覧会を見ながらのまち歩き、里山・梅谷の郷での稲刈り、木造和船・天馬船でのレース参加と、水辺と山、そしてまちを巡ります。



アーティスト、写真家、船大工、宮大工、漆芸家、劇団、建築家、など総勢13組が展示やワークショップを繰り広げる『藝術定置網ヱヤサー! - 連続弥栄博覧会- 』。商店街に点在する会場を地元の案内人・岩瀬昭一さんと一緒に廻りながら、商店街の歴史や知られざる名店/名品に出会いましょう。
わら細工を学ぶために作っている里山の田んぼもいよいよ収穫時期。まち歩きの後、山に移動して稲刈り&ハサ掛けを行います。



2日目は、木造和船・天馬船でのマッチレースに参加。一本の櫓を操り、風を感じ、波を読んで船をこぎます。午前中に行われる練習会に参加して、レースに出場しましょう。


スケジュール 

10/7(日)
 11:40 JR高岡駅集合……
 12:30〜13:30 氷見商店街の優し懐かし定食屋さん「田新」で昼食
 13:30〜15:00 地元の氷見通が案内。ヒミング展覧会見学&まち歩き。
 15:30〜17:00 梅谷の郷にて、稲刈り&ハザ掛け。ツリーハウス見学。
 18:00〜20:00 夕食&交流会……氷見温泉郷の民宿にて宿泊


10/8(月・祝)

 9:00 朝食後民宿出発……
 9:30〜11:30 天馬船練習&遊覧
 11:30〜12:30 「松葉すし」昼食
 13:00〜16:30 テンマッチレース出場。
         入賞者には氷見の名産がもらえます!
 16:48 JR氷見駅発

 
*里山で作業をしますので、動きやすい装備着替え、
               
汚れてもよい靴をお持ち下さい。
 *雨天の場合は室内での講習になる可能性があります。


参加費
大人 18,000円 小人(小学生以下)10,000円
   
    *宿泊費(1泊)、食費(昼食2回、夕食、朝食)、移動費、
     講師料、保険料が含まれます。
    *現地までの交通費は各自ご負担下さい。


地元の皆様、宿泊なしでの参加もできます。

1日だけ参加したい。泊まらずに自宅から通いで2日とも参加したい。そんな地元の方のために、ワークショップだけの参加も承ります。

10/7(日)12:30〜17:00
「『田新』でランチ&氷見まち歩き+稲刈り&ハサ掛け」
まち歩き案内人:岩瀬昭一
稲刈り指導:高野スミ
参加費:2,000円
(昼食付)

10/8(月・祝)9:00〜16:00
「天馬船遊覧&テンマッチ出場」     
参加費
:2,000円(昼食付)


宿 泊氷見温泉郷の民宿

募集人数:20名

申込方法

参加希望日、お名前、ご住所、連絡先電話番号、メールアドレス、年齢、性別をご記入の上、ヒミングまでeメール info@himming.jp
にてお申込み下さい。
お申込みいただいた方に、集合場所等の詳細を折り返しお知らせいたします。参加費は当日お支払い下さい。
   
   *ご提供いただいた個人情報は、今後のツアーやイベントを
    ご案内する目的にのみ利用し、NPOヒミングが責任をもって
    管理いたします。

お支払い方法
当日、スタッフにお支払い下さい。
   
   *キャンセル/人数変更は事前にお知らせいただきますよう
    お願いします。




今後のツアー予定


[vol.4:ヒミング展覧会&まち歩き編]
 2012年10月7日(日)〜8日(月・祝)
 1日目:ヒミング展覧会、アーティストとの交流
 2日目:テンマッチ(天馬船によるレース)参加
     商店街まち歩き

[vol.5:わら細工作り&報恩講体験編]
 2012年11月24日(土)〜25日(日)
 1日目:妙願寺での報恩講体験、お寺で夕食(報恩講料理) 
     参加ご住職
    (本願寺派布教使):清水 朗(妙願寺)
              嵩尾憲昭(専徳寺)
              寺西良夫(明厳寺)他。
 2日目:わら細工ワークショップ、ツリーハウス完成予定

[vol.6:ブリ三昧&新酒利き酒編]
 2013年1月26日(土)〜27日(日)
 1日目:高澤酒造所にて新酒利き酒、冬の味覚三昧(ブリ)
 2日目:餅つき、デザインわら細工ワークショップ



主 催 :(社)氷見市観光協会 富山県知事登録旅行業3-275 
              総合旅行業務取扱管理者 瀬戸健司
共催・企画:特定非営利活動法人アートNPOヒミング
助成: 
   富山県新しい公共モデル事業支援

お問合せ・申込先  info@himming.jp  090-3886-7669  




ヒミングマップ

氷見の魅了を再発見するアートNPOヒミングのマップです。
ヒミングを応援してくれる地元の老舗・名店も同時掲載!


 大きな地図で見る→